未分類

カップリングモーション 解説part4

前回、胸椎のカップリングモーションを学びました。まだ学んでない方はこちら

右回旋した胸椎は右側屈を伴います。しかしこれだと真っ直ぐ右を見ることが出来ないため

腰椎で補償します!とお伝えしたと思います。

実際、腰椎がどのように補償しているのか解説していきます。

腰椎のカップリングモーションを理解するためには、腰椎の側屈を理解する必要があります。

腰椎は90°関節面が傾斜しているので、頚椎や胸椎のように回旋を伴う側屈ではなく、純粋な側屈ができる関節なんです。

イメージがわかない人もいると思うので写真で解説します。

腰椎が右に側屈したとします。

すると写真のように左の関節面は上方に上り、右の関節面は下方に下がります。

これだけです。

さて、腰椎の側屈が理解できたところで、カップリングモーションに戻ります。

右に回旋した際、胸椎は右回旋、右側屈を伴います。

しかし我々人間は肩を水平に保ちながら右を向けるのは

この胸椎の右側屈に対し、腰椎が左側屈をして補償しているからなんです。

理解出来たでしょうか?

なので、カップリングモーションを総合すると

右回旋した際

下位頚椎(第2頚椎より下)は右回旋 + 右側屈

これに対し上位頚椎(環椎後頭関節と環軸関節)は右回旋 + 左側屈

胸椎は右回旋 + 右側屈

これに対し腰椎は右回旋 + 左側屈

このようになります。

ただこれを丸暗記しただけではすぐ忘れますし、なんの意味もありません。

しかし、part1から順を追って頂ければ、忘れることはないでしょう。

どうでしたでしょうか?胸腰椎の骨の構造や動き方のアレルギー反応は消えたでしょうか?

以外と学んでみれば単純なものだったと思います。

今後、このカップリングモーションを臨床でどのように活かすのか、解説していきますのでよろしければ閲覧してみてください。